ショッピングモールで洋服を買う
ロシアに留学して1ヶ月が過ぎた長男。
「今日は服を買い込みます。」「長袖の服がぜんぜんないので。」
そうか、もう冬支度しないとね。8月の終わり、蒸し暑い成田からロシアへ飛び立ちました。
どんな服を持って行くのかは、あえてほぼノータッチ。
えっ?
長袖の服ぜんぜんないので、って、どういうこと!?
そう、本人に任せていましたよ、だって高校2年生ですから。
たしかに、冬物は現地で買った方がいいとアドバイスされました。
それに、ロシアでは、冬でも室内は温かいから、半袖とか薄着だそう。
そうね、Tシャツたくさん持って行って、冬服は現地で買うのが正解なんだろうね。
お金のこと
Sedmoe neboというショッピングモールへ行ったそうです。ここ、建設中のニジニ・ノブゴロドスタジアムの隣です!
このショッピングモールまでは家から歩いて40分くらいだそう。
そういう距離感なわけね。
私、自分まで行った気分になっています。
さて、お金のことですが、30,000円をルーブルに両替した現金と、クレジットカード、SMBCのキャッシュカードを持たせています。
ふだんの菓子パンなんかはルーブルを使っていると思いますが、洋服とかはカードを使うように言っていたので、きっとロシアでは初めて使ったと思います。
高校2年生なので、日本では、当然クレジットカードなんて持たせていませんでした。
でも、ロシアに行くまえは、練習にと数回使ってみたりしていたので、ロシアでもちゃんと使えたようです。
よかった、って使えなかったら困ります。
もちろん、使い過ぎも困りますが。
さて、ロシアでどんな防寒着を買ったんでしょう?
ん~、好きそうな感じよね、って、あれ?意外にふつう?
なんだか、もっとロシアっぽい、厚手のジャケットなんかを買うと思ってたのに、ふつうでした。
でも、ホストブラザーが言うには、-30度とかならないかぎりこんなもんよ、ですって。
-30度・・・想像できない。
そうなんだ。
でも、手袋とマフラーはいいのなかったそうだから、まだまだいろいろそろえないといけないでしょうね。
ちょっと前までふつうに私たち家族で暮らしていたのに、たったの1ヶ月離れただけでホームステイ先を「俺んちからショッピングモールまで、」とかそんな風に言って、ロシアの街を一人でうろうろ買い物に行ったりしている長男。
1年前はとても想像できなかった姿、(いや、姿は見ていない)想像もしなかったことをしています。
日本にいたら、夏休みは夏期講習と塾に行って、今はもう新学期のテストや中間考査に入っている時期。
進級が同級生に1年遅れるけど、だれかが、その分新しい同級生ができると言いました。
このロシアで過ごす10か月は、人生においてはたったの10か月だけど、とても貴重な10か月。
いろんなものを見て、聞いて、食べて、のびのびと体験してきてほしいです。
風邪ひかないようにね。
コメント