ホストファミリー、ふだんの生活
今、長男のロシア行きを準備しながら、
るぅも、こんな手順で日本に来たんだ・・・と改めて思っています。
だって、高校生が一年間海外のよその家庭で生活するたいへんなことです。
長男のロシアのファミリーは、私たちと同じように初めての
ホストファミリー。
きっと、私たちと同じように、いろんな期待をしているはずです。
私も、留学生が来たら、いろんなことをしゃべって、いっしょに出かけて、
楽しい毎日なんだろうなと思っていました。
でも、実際は・・
しゃべるの、出かけるのがめんどくさい、るぅ。
自分の部屋でイヤホンしてゲームやスマホをさわってばかりです。
そんな風だから、
1.まず朝、ノックして、「おはよう、7時よ」
2.ノックして、「シャワーするんなら急いで」
いつの間にか、シャワーして部屋にもどっている。
3.ノックして、「ごはんよ。はやく食べて」
4.ノックして、「もう行くよ、靴はいて!」
いちいち、部屋に言いに行かないといけなくなっています。
言わなきゃいい?
でも、言わないと、部屋から出てこないし、のんびりすぎて遅刻するんです。
朝ごはんだって、ほんとうは長男次男といっしょに食べればいいのに、
なかなか出てこないから、いつも一人で朝ごはんです。
靴なんて、ひもを結ぶのに、本当に5分はかかってますから!
困ったもんです。
たしかに、ソファでだら~っと寝転んでゲームばかりなので
寝転ぶんなら、部屋に行きなさいとは言いました。
「僕は赤ちゃんじゃないのに、お母さんはいちいちうるさい」
言ってたそうです。
そうだ、ルールを書きだそう!
ルールって言っても、たいしたことないんです。
・朝は7時に起きる(起こさないと起きてきません)
7:25~7:45の間には朝ごはんを食べる(自分では、出てきません)
部屋の窓を開ける
8:05には学校に行く
・学校から帰ったら
くつをそろえる(30㎝の靴の長い紐をべろーんと脱ぎちらかしています
メキシコでは家の中で靴を履く生活だそうです)
手を洗う(冷蔵庫開けるとき、氷をとるときは手を洗ってほしい)
お弁当箱をだす(言わないとだしません)
次の日の学校の用意をする(朝、体操服を探したり遅刻しそうになる)
・でかけるときは、行く時間、場所、帰る時間を言うか、書く
こう、書いてみると、たくさんに感じますね。
すぐ忘れるし、いちいち言うのも注意ばかりしているようになるので
紙に書いて渡したら、
「ぼくはこどもだから、こんなにいろんなことできない」
ほう、赤ちゃんじゃないけど、こどもだから無理なんだ。
困ったもんです。
コメント
つきこさん、こんにちは!
遅刻のことまでうちに居た子と全く一緒!(笑)
ほんと、「どうしてこんな事まで言わなきゃいけないの!?」になりますよね。
しかも「ボクは赤ちゃんじゃないのに お母さんはいちいちうるさい」って、そんな事も言うんですね!
紙に書いた事が改善されてたらいいのですが…(><)
つきこさんのブログは今後メキシカンを受け入れるホストファミリーのバイブルになりますね!
しまさん、こんにちわ。
そうですか、いっしょなんですね!^^
なんだか、安心?しました^^
「ボクは赤ちゃんじゃないのに お母さんはいちいちうるさい」
って、学校で留学生担当の先生に言ったそうです^^
もう!って思いましたよ^^
今後、メキシカンを受け入れるファミリーがこれを読んでくれたら、
ふんふん、そうきたか~って、ちょっとは楽になってくれるかもしれませんね^^