留学生をむかえること
留学生のるぅを迎えるのに、正直迷いはまったくありませんでした。
私は息子二人のお母さんで、しかも彼は長男と同じ年齢。
だったら、わが子と同じようにすればいいだろうと。
実際、朝は同じ時間に起こし、体格も似ているから食事の量も同じにしています。
これ、けっこう大事なこと。
たまに長男、「俺の方が肉少なくない?!」と言ってくるので。
るぅもちゃんと見てるし。
ある日、ミートソースのピザが2ピース、フレッシュトマトで作ったピザが1ピースありました。
学校から帰った長男、ミートソースのピザを1ピースるぅに、あとは自分のお皿にのせてきました。
それは、唯一、るぅがトマトが嫌いで食べないから。
でも、長男のお皿を見て、「○○(長男)2つ、私1つ、なぜ?」
「だって、るぅトマト嫌いやん」
「フレッシュは食べません、でも、これは食べます!」
ふーん、火が通れば食べれるんだ。
仕方なしに、長男トマトのピザをはんぶんこ、るぅにっこり。
食べ物に関しては、特にしっかり言えないとね、とても大事。
私は日本のお母さんだから、るぅにもうちの子たちと同じように言います。
靴をそろえなさい、椅子はちゃんとなおしなさい、食べたら運びなさい、洗濯ものは自分で片づけなさい、朝のシャワー長すぎ!
(男子三人とも、朝シャワーします。)
きっと、いちいちうるさいなーと思ってるだろうな。
先日、あることで怒りました。
何回も、それはダメだと言っていたことをまたしていたから。
お菓子のごみは、部屋にためないでねっていうこと。
やってしまったことは、いいんです。
けど、そこに見えてるのに、やってないと言ったから。
その翌日部屋から出てこない。
けっきょく次男がるぅに話してくれて、私も早口だったし、ちょっと言い過ぎたかもとずっと気にしていたから、再度るぅとよく話して、おたがい悪かったと、ちゃんと仲よくしようね、となりすっきり。
ん?
これって、デジャヴ?
私はなんだかすっかりいい気分になっていたけど、おかしいでしょ、私そんなむちゃなこと言ってないし、何回も仲直り?分かり合ったはずだったのに、
まただわ。
しかも、実は今回部屋からでてこなかったのは、自国の人とのやりとりで侮辱されるようなことを言われて落ち込んでいたからだとか。
私は言い過ぎかな、とかあんなに心配していたのに。
じゃあ、私の言ったことは響いていなかったわけ?!
こどもはウソをつきます。
自分のこどもももちろん、ウソつくことあったし。
ウソだったり、わかっているのにやらなかったり。
でも、そのたびに怒って、話して、分かり合えて?のくりかえし。
親はそれでも、なんどでも、こどものことを信じます。
るぅとは、言葉がちゃんと通じない、理解できていないこともあるから、じぶんのこどもと同じようにはいかない。
思っていたより、エネルギーつかうなぁ。
コメント