Estados Unidos Mexicanos
メキシコの正式名称はEstados Unidos Mexicanosメキシコ合衆国。
知らなかった。
公用語はスペイン語、通貨はメキシコ・ペソ。
世界一の肥満体国。
炭酸飲料の消費量、世界一。
そんなメキシコ人のるぅは、毎日コーラを飲みます。
うちのこどもたちの飲み物は、ほぼお茶、水、牛乳なので、コーラなんてふつう置いていません。
なので、毎日コンビニに行って買っています。
最初は、ふーん、って見ていたけど、飲み終わった缶やペットボトルの量が多いので自分で後始末するように言いました。
日本では、ペットボトルや、缶、リサイクルがあたりまえだけど、メキシコはどうなんでしょう。
自分で片づけるのがめんどうなら、飲むのやめるのかな?
いやいや、それでも、やはり飲んでいます。
私たちとの食事の時にも、自分で買ってきたコーラを持ち込んだりします。
最初は?ま、いいかと思ったけど、やはりそれはちょっと違和感。
「なんでそんなにコーラ飲むん?」
そのまんまの質問。
「メキシコの食事、おもたいです。コーラ飲む、お腹すーっとして痛くなりません。」
「コーラでお腹スーって?日本の食事はメキシコとちがうし、そんなに飲んでたらるぅぜったい病気になるし」
「???わかりません」
「うちでご飯食べるときは、食卓にはコーラ持ってこないでね。」
「はい!」
たぶんまた持ってくるでしょう。
日本人の平均寿命83才、メキシコ人75才。
WHO加盟国194カ国を対象とし、2013年時点のもの。
そうそう、麦茶にもお砂糖入れるしね。。
メキシカンスタイル
うわさ?どおりスマホで大音量で音楽を聴く。
うるさすぎるので、ボリューム下げてという。
またやる。
長袖シャツの袖は、内側にまくる。
内側。それってむずかしくない?!
口癖は「つかれたー」
いやいや、きみがいちばんひまだよ。
学校から帰ると、ほぼだらだら。
「YOUはなにしに日本へ?」
「日本の文化です。」
それって、テレビゲームとアニメのことだね。
日本で最初に買ったのは、ゲームソフト。
すぐにソファーにだらしなくねそべる。
「寝たかったら、ベッドで寝なさい。」
部屋から出てこなくなる・・・
リビングでみんなといても、一人スマホで動画見て(メキシコの)
ゲラゲラ笑っている。
「みんなのいるところで一人スマホはしなくてよくない?」
部屋から出てこなくなる・・・
朝、洗面所がラッシュになっていても、
一人ゆっくりシャワーして着替える。
当然、朝から大音量。
「ボリューム、下げて!早く出て!」
「はい!」
これも、毎日のやりとり。
自由な感じ。
今日のスペイン語
Te amo/テ アモ = I love you
るぅが素敵な言葉教えてくれました。
コメント
つきこさん、はじめまして!
我が家にもまさに今、メキシコからの留学生がホームステイしています。いろいろと感じることもあり 検索していたらこちらにたどり着きました。
我が家の子は来月から高校生になる女の子ですが、るぅくんととても通じるところがあります(笑)
つきこさんのブログ、これからも楽しみにしています!
しまさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
メキシコ人の女の子ですか?明るい子ですか?
いろいろと感じることや、通じるところがあるということで、
なんだか、ほっとしました^^
「今ホストファミリーしてるんだけど、こんな感じで・・・」とか
人に話しても、これは、同じような状況にならないと、なかなか分かってもらませんよね。
しまさんみたいに、わかってくれる人もいた!と思うと、うれしくなりました!
ホストファミリーのこと、これからもいろいろ書いていきたいと思います^^
おはようございます、またまたおじゃまします!
はい、メキシコ人の女の子で明るく、コミュニケーション能力が非常に高い子ですぐにお友達が出来ているようです。
しかし、家の中ではつきこさんが書いていらっしゃった、1人スマホ…は多々あります^^;
約束を忘れることもあります^^;
つきこさんのブログを読みながら、まさに!!と「うんうん、わかるー!!これはメキシコ人あるある?」なんて思いながら、楽しくブログを拝読しました。
その後、るぅくんはどうですか?
つきこさんのファミリーと楽しく交流していますように…!
しまさん、こんばんわ。
明るくて、コミュニケーション能力が非常に高い子、いいですね!
私は、留学してくる子は、だいたいみんなそんな子だと思っていました。
でも、とは限らないんですね。
るぅは、本人も言ってましたが、シャイだそうで、
明るいラテンのノリを想像していましたが、おとなしい子です。
でも、母国に電話している時などは、そんなに大きな声でるの?
っていうくらい元気よく話しています。
日本人の友達は、なかなかできていないようで、学校に来ている、
他の留学生たちといっしょにいるようです。
日本語が上達すれば、自分から話しかけたりできるようになるかもしれません^^