メキシコ ホストファミリーになるってことは、家にいながら国際交流できるってこと? メキシコ人の生活 だれしも、自分のあたりまえと思っていること、それがふつうのことだと思う。 メキシコ人の食事の時間が謎だ。 朝ごはん・・・9時ごろ多めに食べる。 昼ごはん・・・16時ごろたっくさん食べる。 しかもお父さ... 2017.05.20 メキシコ
ホストファミリー 高校生がひとり外国の家庭に暮らすというのは、やっぱりたいへん? 家族として迎えるということ ホストファミリーは留学生に対し、三食と寝る場所を提供する、ということになっています。 そしてホストファミリーはボランティアだから、留学生に対し好意的で、家族のように迎えようという考えの人たちばかりだと思う。 ... 2017.05.18 ホストファミリー
ホストファミリー こどもを留学させたいのなら、ホストファミリーになったほうがいいわけ。 こどもの留学を考えるのならば、ホストファミリーになってみるといいと思います。こどもは自分がどんな風にすればいいかわかるし、親も自分のこどもがどんな風に受け入れられるのか、よくわかります。 2017.05.17 ホストファミリー
メキシコ メキシコと日本では飲み物や音楽の文化が違う?メキシカンスタイルって? メキシコ人留学生のるぅは、今日もコーラ飲んでます。甘いもの大好きな彼の日常は、日本人とはやっぱりちがう。自由な感じで、のびのびとしているのはいいことですが・・・ 2017.05.16 メキシコ
ホストファミリー ホストマザーは日本のお母さん、自分のこどもと同じように接するべき? 私は息子二人のお母さんで、しかも彼は長男と同じ年齢。 だったら、わが子と同じようにすればいいだろうと、朝は同じ時間に起こし、体格も似ているから食事の量も同じにしています。平等にすれば、まちがいないはず・・・ 2017.05.15 ホストファミリー
ホストファミリー 交換留学生は派遣期間がきまっているが、帰りたくなくなるらしい ふたりの高校生 メキシコ人のるぅは、うちの長男と同じ学年。 でも、ふたりの通う学校は別々。 長男は、朝補習のある日は6時半に起き7時20分に家をでて、夕方帰ってくると早めに夕食を食べて塾に行きます。 帰ってくるのは22時すぎ、るぅはす... 2017.05.11 ホストファミリー
ロシア 交換留学と私費留学、ちがいはなに?高校生で留学するには? 交換留学、私費留学、高校生の留学にはどんな形があるんでしょう?興味をもったらすぐに資料を取り寄せ、説明会に行きましょう。きっと留学が身近になります。 2017.05.10 ロシア
ホストファミリー ホストファミリーと留学生の関係、一か月目は難なく過ぎたが・・・ AFSの留学生は、ある程度英語ができないといけません。 それは、いろんな国での子どもたちに対しての研修は英語だから。 るぅは外国人なので、勝手に英語が堪能だと思っていましたが、 どうやら、けっこうてきとうなところがあるよう。 あれ、なんだか通じてないみたい? 2017.05.09 ホストファミリー
ホストファミリー メキシコ人留学生の受け入れ、写真で見た子がふつうにそこにいる 遠いメキシコからの留学生を受け入れることになりました。 どうして日本を選んだろう?日本では何をしたいんだろう? たったひとりでよく来たね。 2017.05.08 ホストファミリー
ホストファミリー メキシコの留学生受け入れ、ホストファミリーになるきっかけ 高校生での留学はむずかしい?学力は?英語力はどのくらい必要? わからないことだらけでも、とりあえず、できるところから調べてみよう。 2017.05.06 ホストファミリー