メキシコ人の印象
第一印象って、大事だと思いませんか?私は、けっこう最初のイメージで相手を見てしまうのですが、その初対面の印象と、大きくちがった人はほぼいません。でした・・・
それは、親しくするようになった人、特に親しくはないけど、近くにいてその言動がよくわかる人。(例えば、同じ職場だけど個人的な会話をする機会は少ない人)だいたい、最初の印象とかけ離れている人はあまりいませんでした。
るぅのことは、初めに国籍、年齢を知りました。それから、写真、プロフィールが送られてくるまで、2~3週間ほどあったでしょうか。
私は、「メキシコ人、長男と同じ16才の男の子」という初めのこれだけの情報に、陽気、灼熱の太陽?に乾燥した土地、サボテン、ソンブレロ(メキシコ人のかぶっている帽子)、タコス、これくらいの事しか思いつかなかったのですが、とにかく、明るい、ワクワク、そんな気分になりました。
メキシコ人の性格
ついに、待っていたプロフィールがきました。想像していた、いや、勝手に想像していたよりも、ちょっとおとなしい感じのきれいな顔だち、理系でコンピューターと運動が好きという、なんだか大人で、エリート感があります。身長180cm超で、スレンダー。 かっこいい!
第一印象をはずしたことのない私としては、こんな子がうちに来る!もうワクワク感MAXです。その盛り上がったままの気分で過ごしていました。
うん、そんな子です、たぶん。
「宿題はある?」
「ない。学校でした。」>
「学校でわからないことない?日本語の勉強ここでしたら?」
「学校で勉強したから、しません。」
うんうん、そうか、しっかりしてるね。
MIT目指しているだけあって、さすが!
そんなるぅは、家に帰ると、ほぼゲームしています。ゲームしてる時だけは、けっこう大声だしたりしています。長男と次男は宿題やら、塾、留学準備の勉強もしなくてはいけません。春休みにはるぅと毎日ゲームしていた次男は、部活も始まり毎日いっしょにゲームというわけにもいきません。
そうすると、一人でゲームするしかありません。いやいや、そんなことはない、他に、ゲーム以外にもなにかあるでしょう?
そう思っても、他のことには興味を示しません。まあ、いいか。
うーん、なーんかちょっとちがうなぁ。
そんなある日、日本語の先生から聞きました。「るぅくんは宿題をやってこないのですが、今のままでは、遅れをとりもどすのがたいへんです。」
?????
「るぅ、宿題してる?」
「してる。」
「先生に聞いたんだけど、ずっとしてないんじゃない?」
聞くと、これは習ってないからしない、(カタカナ習ってます)わからないからしなくていい、などなど。
お母さん、何回も聞いたよね?
わからないことあれば、いっしょに勉強しようって。
あの時にっこりと、自信に満ちた表情で、もうすでに終わってるようなことを
言っていたのはなんだったんでしょう?
「もう、ゲームばっかりしないで、だされた宿題は全部しなさい!!」
「・・・・・」
ふてくされる。
うちの子といっしょだ。
コメント
つきこさん、こんにちは!
暑い中のお母さん業、お疲れ様です!
ほんとに色々と「なんで!?」な出来事が、日々多々出てきますよね。
ゲームですか^^;
宿題もやってないとなると、そりゃ自分の子動揺、叱りますよね。
るぅくんは、約一年ほどの滞在ですか?
我が家の子は、あと数日で帰国なんです。
るぅくんとは逆(!?)で、社交的ゆえに友達と毎晩遊んでは門限を破ったりというのが先週から続いています。(他にもまだありますが^^;)
勿論毎回言って聞かせていますが、同じ事の繰り返しなので暖簾に腕押し感が否めずにいます。
るぅくん、長期の日本滞在なので、多くを学んでいってほしいですね!
しまさん、こんばんわ^^
社交的な子で、楽しく過ごしている姿を見るのはうれしいことですが、
大切な子を預かっているわけだから、門限を守らないのは困りますね。
心配だし、どうしてちゃんとしてくれないのって?って思いますよね。
あと数日で帰国ということで、残りの日々をせいいっぱい楽しんでいるんでしょうけど、
それでも、ホストマザーとしてはやきもきしますよね。
「勿論毎回言って聞かせていますが、同じ事の繰り返しなので暖簾に腕押し感が否めずにいます」
これって、もうまさに、そうそう、うんうん、って思いました!!
ほんと、わかる~、同じだ~って!^^
その子はどのくらいホームステイしているのですか?
るぅは約1年の滞在です。
ですが、実は最近新しいファミリーが見つかり、チェンジしました。
そのあたりの事情も、これから書いていこうと思います。
この言葉が正しいかどうかわかりませんが、
あと数日、がんばってください!
こんばんは!
我が家の子は一ヶ月だけの滞在なので、つきこさんと比べたら 屁でもないですね^^;
彼女は先月メキシコの中学を卒業し、来週から高校生になるので、その間 語学学校に短期留学しています。
今日は珍しく早く(それでも20時です)帰宅したのですが、日本語を話すのが面倒なのか、ずっとリビングでスマホいじりです。
話しかけても「あ~、はい」のみ、あとは無言でなかなかコミュニケーションが取れなくて(><)
るぅくん、新しいファミリーに移られたんですね!
つきこさんもご苦労があったのでしょう、すごくよく分かります。「文化の違いだから」と一言では済まされない大変さがあり、ギリギリまで悩まれたのではないでしょうか?
るぅくん…新しいファミリーで、ちゃんと自分を見つめ直し 感謝の気持ちを持って 生活していってほしいですね!
そして私も続きのお話、楽しみに待っています!!
しまさん、おはようございます。
1ヶ月でもたいへんですよ!
しまさんのおっしゃることは、ほんとに、そうそう、あるある、首ガクンガクンなるくらいうんうんって思います。
私はホストファミリーの体験記や体験談できれいな、いいところしか見ていなかったので、
はりきって、ワクワクして始めたのに、ちゃんとできなくて、
今もるぅとのことひきずってるし、気持ちの整理ができていません。
でも、同じようなことを感じているしまさんのような方のことを知れたことで、
気持ちが前向きになれました。
ありがとうございました!