ロシアでお寿司はメジャーです
ロシアでもモスクワには多くの日本食のお店があるそうですが、ニジニーノヴゴロドにも、数軒のお寿司屋さんがあるようです。
でも、日本人が握っているのではないし、日本のお寿司とはぜんぜんちがいます。
長男がボーリング場で食べたというお寿司、その見た目のちがいよりも驚いたのは、ワサビだそうです。
ボーリング場のお寿司
ボーリングしながら食べたというお寿司、巻き寿司がフライになっています。
と、これは私も写真やテレビで見たことあったのですが、ワサビが、全くの想定外だったそう。
辛くないって!?
まず、見た目、質感がワサビっぽくなかったので、長男はお箸で少しとって食べてみようしたところ
「やめとけ、そんなに食ったら死ぬぞ」
とおおげさに止められたけど、食べてみたら
ん?辛くない。
どうやら、ワサビに何か混ぜてカサ増ししたような、ぼそぼそした食感で、明らかにワサビじゃないそう。
そして、ワサビの香りがほのかにするけど、辛くない。
不思議なものだったそうです。
それにしても、この辛くないワサビを辛いというロシア人の方々、ほんとに辛いものが食べれないようです。
ホストブラザーは、当然カラムーチョも無理。
でも、このフライになった巻き寿司は、わるくなかったようでした。
ロシア人留学生にも聞いてみた
うちに来たロシア人の女の子も、ワサビがぜんぜんちがうと言っていました。
日本のは辛すぎるそう。
先日食べたというお寿司の写真送ってくれました。
これはおいしそう。
サーモンがやたらと多いですね。
この女の子はサンクトペテルブルグに住んでいるのでお寿司はけっこう食べたことがあったそうですが、日本に来て食べたお寿司は全くの別物だったそうです。
やはり、ロシアのお寿司は現地の人に好まれるようにアレンジされているんですね。
コメント