政府の経済政策で、子育て世帯の18歳以下に10万円の給付金が支給されることが決まりました。
所得制限がありますが、この10万円はいつもらえるのか?
自分は支給の対象なのかも気になりますよね。
そこで、今回の政策の子育て世帯への18歳以下に1人10万円の給付金が、いつもらえるのか?
だれがもらえるのか支給の対象について調べてみました。
18歳以下の10万円給付金はいつもらえる?
子育て世帯への18歳以下に1人10万円の給付金の支給が決まりましたが、全額現金ではなく、半分の5万円はクーポン券になるようです。
【18歳以下に10万円相当、5万円はクーポン 茂木氏は一律給付慎重】
5万円はクーポンと、どんどん条件変わってきてますが、そのうち2020年の3月に予定して、どんずべりだった「お肉券・お魚券」があまってるので、またクーポンから「お肉券・お魚券」に変わると思います(笑)https://t.co/WTqh94CGl2— ぜんじろう (@zenzenjiro) November 10, 2021
18歳以下に10万円の給付金がいつもらえるもかというと、5万円の現金は年内、クーポンは来春をめどに配布予定ということです。
クーポンの具体的な内容は決まっていないものの、東京都の出産応援事業である「赤ちゃんファースト」がモデルケースになるかもしれません。
これは、対象者に相当のポイントを配ってウェブカタログで申し込みをするというものです。
現金の給付だと貯蓄にまわるかもしれないので、消費を促し経済をまわしていくために半分がクーポンになるようです。
現金のみの方が支給に要するコストもかからないし、喜ばれると思うのですが。
18歳以下の10万円給付金の支給の対象は?
年収960万円の所得制限。児童手当の減額ラインと同じだが、3人扶養モデルであり、共働き子ども1人など、扶養者が減ればラインはさらに下がる。
年少扶養控除も外されたまま、かつ、
年収380万以上は19歳以上の学生への補助もない。働く程、不利になるのは納得いかない。
https://t.co/CPBjyVycrs— 矢田わか子(国民民主党 比例区参議院議員) (@wako0501) November 11, 2021
18歳以下に1人10万円の給付金をもらうには、960万円の所得制限があるといわれています。
ですが、その年収は一律ではなく、児童手当の支給条件によります。

引用元:https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/pdf/gendogaku.pdf
所得制限が年収960万円というのは、子どもが2人、年収103万円以下の配偶者で扶養家族が3人というケースになります。
なので、現在児童手当をもらっている人は今回の10万円支給の対象になります。
また、この10万円の給付金を受給するために所得制限を受ける年収の対象になるのは、共働きの場合、所得が高く生計を維持していると考えられる人になります。
まとめ
子育て世帯の18歳以下に10万円の給付金が支給されることが決まりました。
いつもらえるのかというと、年内に現金5万円、来春をめどにクーポンで5万円分ということです。
支給の対象になるのは年収960万円以下というよりも、、いま児童手当を受給している人ということになると思います。
自分が10万円給付金の対象であれば、正しく申請して受給しましょう。